誰もが知っているであろう
スターバックス社(以下スタバ)
スタバは
・テレビCMもしない
・値下げもしない
・強気の価格設定
でありながら、なぜ売れ続けるのか?
それは
スタバにブランド価値があるからです
ブランド=人の心の中に生まれた価値
詳しく知りたい人は先日の記事で
詳しく書いたのでこちらをご覧ください
ブランディングとは?
ではブランドを生むためにスタバは
どのようなブランディングをしてきたのでしょうか?
ブランディングの教科書ともいわれる
スターバックスから学んでみましょう
Contents
スタバが直営店しか出さないワケ
意外と知られていないのですが
スタバはFC店を好まず
ほぼ直営店のみで店舗展開しています
(蔦屋書店とのコラボは例外)
それには理由があります
FC展開すれば間違いなく
店舗展開のスピードあがるし
コストも削減できます
しかし
FCにするとFCオーナーは
利益最大化のために
様々な施策を打ち出すでしょう
●回転率を上げるため、慌ただしい店内の雰囲気を作ったらどうなるでしょうか?
●たくさんの人に対応するためスタッフがせかせかと動き出したらどうなるでしょうか?
こんなことが起こると
ブランドイメージは下がりますよね
スタバが目指しているのは
「ゆったりとしたくつろぎの空間で
極上のコーヒーを堪能する」ことです。
なので
スタバは直営店でのみ運営しています
●店内には、ゆったりできるテーブルや椅子を設置
●いつまでもお店にいたくなるような雰囲気を作り出す
●コーヒーをメインでじっくり楽しんでもらえるようなメニューする
他の大手コーヒーチェーンが
これを真似しようとしても難しい
直営店を次々展開するとなると
手間と資金がかかるので
真似をするのが難しいのです
【他には真似できない】
それが武器になり
スタバのブランド価値は
確立されたものとなります
スタバが高くても選ばれ続ける理由
スタバのコーヒーは410円(税抜)
と他のカフェと比べると
少し高めの価格設定となっています
しかしスタバは
どこの地域に行っても人気です
なぜでしょうか!?
カフェに行く理由は
コーヒーだけじゃない
あなたがカフェに行くときの理由を思い出してみてください
・少しリラックスしたいとき
・次の予定まで時間をつぶしたい
・一人の時間が欲しい
そうなんです
コーヒーを売っているカフェですが
人は空間も買いにカフェに来ています
もちろん、商品のクオリティもありますが
コーヒーが飲みたいというニーズを満たすだけであれば、コンビニや自販機のコーヒーで十分なんです
だから、スタバは
【サードプレイス・第三の居場所】をコンセプトに、くつろげる空間を提供してます
スタバの空間はおしゃれで安心感があり
ときには人に刺激を与えます
【もう一度行きたい】
そう思わせることに
スタバは成功しています
オリジナリティ
スタバには他にはない
オリジナリティがあり
その代表的なひとつが
【カスタマイズ】です
自分好みのドリンクが作れる
色んな味が楽しめる
など数えきれない程のパターンで
楽しむことができます

カスタマイズできるのも
カスタマイズの種類の多さも
【他には真似できない】
スタバの強みですね
そういったポイントで
スタバのファンになっている人も
多くいるんじゃないでしょうか
飽きられない仕組みづくり
ビジネスにおいて
リピート客増やすことは重要です
その点においても
やはりスタバは凄いです
先ほどの
空間づくりや
カスタマイズなども
リピートに繋がる理由だと思いますが
最後に
旅行先でもスタバを選ぶ理由
遠出や旅行先では
その地域にしかないお店などに
行きたくなりますよね?
そのために事前に調べて
旅行に行く人も多いと思います
旅行先であえて近所にある
カフェを選ぶ人はまず居ないでしょう
わざわざ旅先で
マク〇ナルドやド〇ールに
行かないですよね?
スタバでも近所にある
スタバと同じような感じだと
わざわざ選んでいかないでしょう
しかしスタバは
旅先でも選んでもらえるように
観光地には【ご当地スタバ】といって
その地域独自のスタバを創っています
正式には
「スターバックス リージョナル ランドマーク ストア」って名称らしいです。長い…
・このおしゃれな空間に行ってみたい
・スタバなら安心できる
選ばれる理由をつくっています
異人館の建物をそのまま活かした
【神戸北野異人館店】


世界一美しいスタバ
【富山環水公園店】


蔵造りの街並みに溶け込む
【川越鐘つき通り店】


他にもまだまだありますが
これだけでも凄いですよね
写真を見てるだけで行きたくなります
ご当地カフェではなく
ご当地スタバとして
ブランドを確立しています
スタバを知っていて
安心感があるからという理由だけでは
旅先では選ばれませんが
【そこにしかないスタバ】があるから
「いってみたい」ってなりますよね
ひとは特に女性は
【限定】って言葉に弱いです
最後に
他にもブランディングが
成功している企業は
たくさんありますが
より身近で分かりやすい
【スターバックス】を例にして
お伝えしました。
スタバほどのブランド力を個人で持つことは難しいですがやることは同じです
【他の人には真似できないこと】
【自分にしかできないこと】
を提供することであなたの価値が生まれてきます
自分には特にスキルもないし
【自分にしかできないこと】なんてない。
そう思う人もいるかもしれません
みんな最初からスキルがあるわけじゃなく
学んで、実行して何度も繰り返して
スキルを身に着けています
最初から出来る人はいないので
どれだけ早く気づいて
行動できるかが大事です
いまからでも遅すぎるなんてことはありません
これからの人生の中で
【いま】が一番はやいタイミングです
【誰でも出来ることを
誰も真似できないレベルでやる】
これも戦略のひとつだと思います
【自分にしかできない】ことを見つけて
発信・提供していきましょう。
余談ですが
スタバの正式名称って
【スターバックスコーヒー】
→【スターバックス】
に社名変更されていたことって
知っていましたか?

創業者のハワード・シュルツの
【スタバはコーヒービジネスではなく人間ビジネスだ】という想いから社名変更に至ったそうです
あなたのやりたいことは何ですか?
あなたの伝えたいことは何ですか?
良ければツイッターのDMやLINEで教えてください
最後まで読んでいただきありがとうございました。
※個人情報漏洩やウイルス対策は行なっております。
※ワンクリック詐欺等でもありません、ご安心ください。